近年、Instagramを活用したマーケティングが注目を集める中、美容インフルエンサーとのタイアップは化粧品業界において欠かせないプロモーション手法となっています。美しい写真や動画で日々の最新のコスメ情報やメイクアップテクニックを発信するインフルエンサーたちは、フォロワーから信頼を得ており、紹介する製品は大きな注目を集めます。この記事では、タイアップにおすすめのインフルエンサーとその効果的な活用場面についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.美容インフルエンサー紹介
では、タイアップにおすすめのインフルエンサーとおすすめの活用場面をご紹介します。
今回は、
・コスメまとめ
・メイクテク
・豆知識
の3つのカテゴリについて発信しているインフルエンサーを紹介します。
1-1.コスメまとめ
■おっしー🎀【美容正直レビュー】

・フォロワー:24.1万人(2025年1月現在)
・アカウントURL:https://www.instagram.com/ossy_beautylog/
特徴: ドラコス・デパコス・韓国コスメ全網羅
おっしーさんの特徴は何といっても、低価格帯のドラッグストアで買えるコスメから高価格帯のデパコスまで守備範囲が広い点です。「TIRTIRのクッションファンデを半顔ずつ塗って崩れを検証」や「fweeのハイライトを全色買ってレビュー」など思わず手を止めて見たくなるような企画力の高い投稿が多いです。全て自分で試したうえでのレビューには説得力があります。リール動画は他のインフルエンサーと比べてテンポが速いため、サクサク見ることができ不快感がありません。
おすすめの活用場面: 商品について正直レビューを総合的に紹介して欲しい
おっしーさんの過去のタイアップでは、成分・使用感・効果・ビフォーアフターなど各要素の説明をバランスよく盛り込んでいる点が特徴的で、化粧品のジャンルを問わず依頼できるインフルエンサーです。タイアップであっても正直にレビューしているためフォロワーからの信頼があついと考えられます。
■らな┊︎韓国スキンケア

・フォロワー:9.3万人(2025年1月現在)
・アカウントURL:https://www.instagram.com/lana__cosme/
特徴:スキンケア&韓国製品特化
「韓国スキンケア」のユーザーネームからも分かるように韓国(一部日本)のスキンケアに特化したコスメのまとめ情報を発信しています。紹介する製品の1つひとつに注目の成分や保湿感、乾燥肌や脂性肌等どの肌質におすすめかが記載されており、多くの製品を実際に試してきたからこそ発信できる情報があり、1投稿当たりのボリュームが大きめです。
おすすめの活用場面:韓国のスキンケア製品を紹介してほしい
やはり韓国のスキンケア関連がおすすめです。過去のPR投稿では、成分解説、使用感、どんな人におすすめか、どの肌質に合うのかなど丁寧に解説されていました。中にはリール動画を使った投稿もあり、製品をどのように使うのかの説明がとても分かりやすかったです。
1-2.メイクテク
■reina

・フォロワー:15.1万人(2025年1月現在)
・アカウントURL:https://www.instagram.com/leina810/
特徴:シーン別・悩み別のメイク方法と使用コスメを紹介
「チークが似合わない、でも中顔面を短縮したいときにおすすめのコスメ」や「ツヤ肌を消したくない時パウダーをどうのせるか」などリアルなメイク悩みに沿った解決方法とその時に使う製品を一緒に紹介しています。顔出しして実際に自分の顔に化粧品を使っているので、肌にのせた時の質感、ツヤ感が分かりやすいです。
おすすめの活用場面:特定の悩み解決のために開発した商品を紹介してほしい
ほとんどの投稿が特定の悩みを解決したり、特定のシーンにおすすめのコスメを紹介したりする内容です。そのため、学校でもバレにくいコスメや飲み会でも落ちにくいリップなど、ある特定の用途のために開発された商品を紹介してもらうのにぴったりのインフルエンサーだと言えます。
■のぼりもえ

・フォロワー:13万人(2025年1月現在)
・アカウントURL:https://www.instagram.com/moe_nobori/
特徴:すぐに真似できるメイク方法を徹底解説
印象向上メイク、中顔面短縮メイク、引き算メイクなどトレンドをおさえてすぐに真似できるメイク術を分かりやすく解説しているのが特徴です。自分の顔で半顔ずつメイクして比較してくれるのでメイクアップ効果がとても分かりやすいです。
おすすめの活用場面:広告感をなくして自然に商品を紹介してほしい
過去のタイアップ投稿では、「垢ぬけ眉の作り方」と題して眉毛の書き方を紹介する中で自然にアイブロウパウダーと眉マスカラを宣伝しており、広告感がなく親近感を感じる投稿が発信されていました。そのため、自社の製品を親しみやすい雰囲気で自然に紹介してほしい時におすすめです。
1-3.豆知識
■あやの:薬剤師が人気コスメをぶった斬る

・フォロワー:3.4万人(2025年1月現在)
・アカウントURL:https://www.instagram.com/ayano_kaiseki/
特徴: 薬剤師視点での本当に必要なスキンケア解説
「エイジングケアに本当に必要な成分は〇〇」や「〇〇のスペックを深堀り」など薬剤師ならではの知識を活かして、化粧品成分やその扱い方について解説しているのが特徴です。この成分が入っているから→この効果があるというように科学的な根拠を示してくれるため説得力があります。
おすすめの活用場面:成分に自信のある商品を紹介してほしい
薬剤師視点で化粧品成分と効果を徹底的に解説している投稿が多いです。そのため、成分にこだわった自信のある製品を、根拠をもって紹介してほしいという時におすすめです。
■もこさん(化粧品開発者/スキンケア研究)

・フォロワー:4.4万人(2025年1月現在)
・アカウントURL:https://www.instagram.com/mokocosme/
特徴:元化粧品メーカーの“中の人”ならではの視点
元化粧品メーカーの研究開発職という経歴と豊富な知識を活かし、「なぜまつ毛美容液で色素沈着することがあるのか」や「自然由来vs合成」など日頃人々が疑問に思っている事柄について解説しているのが特徴です。
おすすめの活用場面:配合成分と効果について徹底解説してほしい
過去のタイアップ投稿では、製品にどういう成分が配合されていて、それが肌にどういった効果をもたらし、どのような肌状態の人が使うべきなのか丁寧に解説されていました。使用感やテクスチャだけでなく成分の効果効能について徹底的に解説してほしいという時におすすめです。

2.さいごに
今回はコスメまとめ、メイクテク、豆知識の3つのカテゴリについて発信しているインフルエンサーをご紹介しました。本コラムで紹介したインフルエンサーとおすすめの活用場面がマーケティングの参考になれば幸いです。